地域社会の発展とは‥若者の参加・北杜

 国内の色々な場面で、「地域社会の発展に貢献するには」と題した企画が打ち上げられているが、そのほとんどが、地域おこしと題して、地域行事の復活や文化の伝承に伴ったもので、「地域に根差した産業文化」の貢献には程遠い、「ものまね事業」になっている。その現状に気付く人は、少数である。
 私の住む地域に、長年の赤字経営を脱却し、起死回生を成し遂げた店舗の経営が、テレビ番組でも紹介され、全国的に有名スーパー「ひまわり市場」がある。


 当初は、現在の位置ではなく、道どなりの場所(現在はドラッグストアーの位置)にあって、地域密着型の低価格帯のスーパーであったが、新社屋の移転とともに、人口移動の地域特性を活かした、高価格帯の良品スーパーへと、若い社長は、経営戦略を転換した。
 ただ、経営戦略を転換しただけでは、起死回生の逆転劇は起きなかった。社長自らが先頭に立ち、商品を探し、商品の魅力を紹介し、店舗全体を明るい、活気ある店舗環境を作り、全国から集めた特産商品展開や、それに合わせた地域特産の直販野菜コーナー、駐車場には日替わり移動販売車を誘致。などの多くの企業努力を行い、八ヶ岳南麓に季節折々に訪れる観光客や、定住志向のマイホームライフ(別荘ライフ)顧客の至高にマッチした商品を整えて顧客満足度を挙げ、リピーターの獲得に成功した。
 地域社会の経済構成を確実に捉え、何かを期待できる店舗に作り上げていった結果、田舎のスーパーから脱却し、ついたあだ名が「八ヶ岳の成城石井」
と言われるまでになっていった。
 駐車場には、大きな岩があり、赤い鳥居「ひまわり神社」となっております。
この大岩は、駐車場を整備時に掘り起こされあまりの大きさに、そのままにしたと言われています。


 こちらの、大岩の向かいにキッチンカースペースが設けられることが多いです。
 また、店舗の軒先をお借りして、多くの移動販売や、キッチンカーによる多種の移動の販売も売りになっている。
今回、高校生が朝早い、開店時間から店舗軒先での店頭販売の実演をしていた。
この日の朝は、北風が強く、寒い中での屋外販売。 応援したくなって記事に
 
 地元、高校である「北杜高校」の生徒さんによる出店で、寒風の中
頑張っていたので、御声がけをして写真撮影に協力いただきました。
 今回出店していたのは、高校生のアイデアを地元企業、プロが協力して、地域特色を生かした製品を複数開発して、販売は、高校生が主体で北杜市内、複数箇所で店舗販売を行っていたようです。(ほんと寒かった)

 私も、イベントを1つ終了して、ほっとしていた時に、「ひまわり市場」により高校生の店頭販売か ? よく見たら、私どものイベントに協力していただいた「北杜高校」ではないですか 。!! 。
 こちらの、私どものイベントにも北杜市内の高校が複数参加していただき、会場を盛り上げていただきました。


 次回、イベントには「食杜🌳北杜」の紹介ができたらと思いました。

「食杜🌳北杜」
「北杜市が誇る「食と農」を生かした、地域ブランドの確立を目指し、名付けました。
高校生と、地元素材を知り尽くした市内の事業者のコラボによる商品を作りました」と紹介してあり、高校生の熱意を強く感じました。


色々な、イベントに高校生の柔軟な、アイデアが盛り込まれたコラボ商品。
高校生の地域社会への挑戦が今始まっている。いつしかこれらの中から、ヒット商品やヒットアイデアが生まれ出ることを願っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です