HOME > News > 子ども環境フェスタ2012 in 北杜

子ども環境フェスタ2012 in 北杜

浅川太陽光発電所
所長 浅川 初男

[フォトアルバムはこちら]

北杜市地球温暖化対策クリーンエネルギー推進協議会(グリーン北杜)が開催する「子ども環境フェスタ」が、今年は、北杜市と共同開催となりました。
場所は、北杜市高根町にあります高根体育館で2012年2月26日(日)に開催され、最終参加集客人数は800人を超える規模となり、この時期のイベントとしては最大級の物になりました。


「子ども環境フェスタ」は、北杜市の発展を考えた時に、将来を担う子どもたちに北杜市の魅力を知ってもらい、北杜市の環境のすばらしさを記憶にとどめ、将来子どもたち自身が、大人になった時に、北杜市を動かす原動力となって、この自然環境を生かしつつ、北杜の発展に共に参加できる人材になっていただきたいと言う思いからはじまったのです。


グリーン北杜が行ってきたイベントには、必ずと言って良いほど、オープニングに「フラ」が取り入れられました。なんで「フラ」から始まるのか疑問視されることもありましたが、そこには市民の皆様に知ってほしいことがありました。 

..
(写真 3513・3264・542(小さく表示))



「フラ」には、特別な役割があり、私たち「グリーン北杜」は、「フラ」が育った環境では、自然が大切に守られ、「フラ」のある環境とともに発展している姿を見て、手本としたいと考えて「グリーン北杜」のイベントには必ず取り入れるようにしています。
(今回の東日本大震災でも復興の光明となったのもフラです)


今回の「子ども環境フェスタ2012」は、前回の教訓を踏まえ、会場も大きなところに変更して、北杜市に思いのある市民に、できるだけ多くの参加者を募り、北杜市内の企業や自然環境グループはもとより「子ども環境フェスタ」の主役である北杜市内の子どもたちの参加を呼びかけ、多くの子どもたちに参加をしていただきました。特に、市内小学生による環境標語には1,622点の応募があり、市内小学生総児童数2,258人のうち低学年662点、高学年960点となりました。


(写真 1260251)

今回は、環境標語だけではなく、ステージにも子どもたちの発表の場を設けて
「よさこい」・「ジャズダンス」の発表をさせていただきました。
オープニングを「よさこい」の合同チームで行っていただき、大人に混じり、小さな「よさこい」法被姿でダイナミックに踊っていただきました。
子どもたちの発表の場として、今年から中学の教科に取り入れられる「ジャズダンス」を紹介するとともに、子どもたちの踊る姿を見ていただいたところ、思わぬ反響があり、仕掛人としては嬉しかったのですが、プロのジャズタンスクラブと間違えていた方もおりました。踊っていたのは「北杜市内の子どもたちです」と紹介しても信じてもらえなかったほど見事なジャズダンスでした。


写真 1260232)

会場の説明をさせていただきます。
「子ども環境フェスタ2012 in 北杜」は、室内イベント会場、屋外イベント会場、フードコートの3つステージに分かれ、それぞれが連動しており、各会場をスタンプラリーで回ると、抽選会場にて記念品が当たるようになっておりました。最もよい商品は、電子辞書(午前、午後各一つ)、レインタンク等その他、各出展企業等からの協賛品が用意され、子どもたちの手に渡っておりました。

.
(写真199・198)

○室内イベント会場
室内イベント会場には、体験型の各環境団体ブースや各企業の事業紹介ブースの出展があり、それぞれのブースで、子ども中心のワークショップが開催され、大人も子供も楽しめるようになっておりました。
○屋外イベント会場
屋外のイベントは、環境に配慮した交通システムとして、ハイブリッド車、電気自動車(EV)、環境対策車、自然エネルギー活用引き馬等の試乗・体験コーナーがあり、最先端のものからローテクまで取り揃えました。
   (トヨタ・日産・ホンダ・三菱・小淵沢の牧場よりお馬さん(有料))
○フードコート
市内の食品加工会社や食品販売店・福祉作業所・ドライブイン・リゾート観光会社等の協力もと8店舗が飲食を有料提供
○室内ステージ
よさこい2団体・脳トレ1団体・フラ1団体・ジャズタンス1団体
以上の構成により、「子ども環境フェスタ2012 in 北杜」が開催されました。


「子ども環境フェスタ2012 in 北杜」2月26日10時30分〜15時00


前日から必要機材の運搬作業がありグリー北杜のメンバーが準備に当たりました。
当日は、朝7時より本番準備にかかり、イベント開始時間に間に合わせました。
何もなかった体育館内に椅子や机、各ブースが配置されて行きます。

.
(写真 1260221・1260223)



こちらと同時進行で、屋外ブースのテント村も立ち上げです。


(写真 123)



午前8時より、出展各ブースの準備が始まりました。


(写真 1260221)



午前9時より10時までステージリハーサルと音合わせ。
午前10時20分各ブースの設置完了を確認して、会場への来場者誘導
午前10時30分よりオープニングセレモニーが始まりました。
先頭を切ったのは、北杜市内のよさこい2団体による演舞です。

.
(写真 1260227・85)



よさこいの演舞終了とともに「子ども環境フェスタ2012 in 北杜」始まりです。
主催者のグリーン北杜会長より、開催宣言があり、北杜市の環境への取り組みや子供たちに向けたメッセージが発表され、各ブースのパフォーマンスが開始されました。

.
.
(写真 88・90・92・96・)



時間とともに、ステージパフォーマンスの脳トレ体操、ブース前ではアフリカンリズムに合わせて、お絵描き、この頃には駐車場が満杯に


(写真 122)



12時からは、フラの皆さんのステージが開演です。
全8曲、自然を紹介する民話や色々な場面に合わせてのフラが紹介されました。
印象に残ったのは、自然への感謝の踊りでした。
フラをご覧いただく皆さんと、各ブースを回り体験する皆さんで、会場内が盛り上がってまいりました。

.
(写真 124・147)



ちょうどお昼となったので、フードコートの各ブースは大忙し、多くのお客様が順番待ちになるような場面もありました。食品数は各ブースとも、200食以上用意してあり、各種の食品が提供されていました。

.
(写真 145・259)



フードコート下の駐車場では、あり得ないイベントとなっておりました。
最先端と言われるハイブリッドカー・EVカー、特にEVカーでは、災害時に備えて、電源として使用できるシステムを実際にデモンストレーションしていただき、会場で、コーヒー等のサービに使用しておりました。

. .
(写真 137・1040260・1040263)



EV試乗でトラブルか?・・試乗された方が戻ってこな〜い・・・・・・


これら環境対策車に対して、北杜市名物の環境対策車(燃料は牧草?)
     お隣さんでは、お馬さんがお客待ち。
お馬さんとEV・HVカー、こんな組み合わせ北杜市以外は無理

.
(写真 1040261・1040262)



最初は、子どもたち遠目で眺めていましたが、馬がおとなしいと知ると、
引き馬、大忙しになったようです。


室内にもありました『究極人力発電・北杜バージョン』
市販のものを使わず、身近な市販品を組み合わせた自転車発電
大人サイズの自転車もなんのその、多くの子どもが挑戦していました。

.
(写真 126・182)



ステージでは、子どもたちのジャズタンスが始まりました。

.
.
(写真 1260232・152・317・318)



多くの観客が、子どもたちのパフォーマンスに見とれて、見入る姿がありましたが、各ブースではそれに負けずに、多くの人が訪れています。
スデージで北杜の子どもたちによるジャズダンスが終了すると
オープニングを飾っていただいた、よさこいのステージが始まりました。
こちらも、二組のよさこいチームによる演舞です。

.
(写真 206・207)



ステージの各パフォーマンスは、30分間と決められていましたので、一時間半のステージを楽しまれたかもありましたが、多くの方は、それぞれのブースを周り、スタンプラリーを楽しまれていました。
午後2時からは、北杜市内の大多数の小学生が参加しました環境標語表彰式です。今回は、市長賞・教育長賞・グリー北杜会長賞が、それぞれの受賞者に記念品と賞状が送られ、ステージでの受賞者表彰になりました。

.
(写真 1040239・1040249)



北杜の子どもたちへのメッセージも北杜市長よりいただき、表彰式も無事終了。
この後、市長御一行も会場で楽しまれていました。
「子ども環境フェスタ2012 in 北杜」終了まで残り30分
異変発生・・・・・スタンプラリー景品交換所に長蛇の列

.
.
(写真 1040256・217・218・219)



となりには、子どもたちが寄せてくれた、こんなまちに住みたい ! !


(写真 1040282)



会場では、北杜市の環境偉人として
北杜をこよなく愛し、その足跡は海を渡り、お隣の歴史文化保存まで尽力された偉人も子どもたちに紹介されました。

.
(写真 168・184)



映画『道〜白磁の人〜』で紹介されています。
公式ホームページ http://hakujinohito.com/


私たちの郷土、北杜には、自然を愛する心が受け継がれていたことが、あらためて知ることができます。


私たちは、自然を愛し、自然を大切に、自然とともに生きる、今一度考えながら「子ども環境フェスタ」を継続できたらばと思っております。

2012.02.26
編集 グリーン北杜 理事 浅川